歯槽膿漏情報館 >> 歯槽膿漏情報 >> 歯槽膿漏 進行状況について

歯槽膿漏 進行状況について

歯槽膿漏 進行状況について

歯槽膿漏の進行状況と症状を紹介しておきましょう。

歯槽膿漏は放置しておきますとどんどん進行して、歯ぐきだけではなくやがて歯の根元まで破壊していきます。

健康な歯は、歯槽骨という骨に支えられています。歯と歯ぐきの間には、歯肉溝という浅い溝があります。

歯槽膿漏の初期段階は、歯肉だけに炎症が生じている状態です。

歯肉が腫れて、歯の周りに歯周ポケットの溝ができ、プラークが溜まりやすくなります。

中期段階は、軽度の歯周炎症が内部に広がって、歯と歯の間に深さ3mmほどの歯周ポケットが出来上がります。

そこに溜まった細菌には強い毒素があり、歯の周りの組織に炎症を引き起こします。

顎骨の歯の付け根の部分(歯槽骨)の破壊がジワリジワリと始まります。

歯槽膿漏の後期段階では、歯周ポケットが4〜6mmとさらに深くなってきます。歯槽骨も1/3〜1/2ほどが破壊されて、歯がグラグラするようになります。

そして、末期段階になりますと、歯周ポケットが7mm以上にもなって、歯槽骨も1/2以上が破壊されることになります。

そのため、歯の付け根がむき出しになって、その歯が抜け落ちるのは時間の問題となります。

歯槽膿漏は、進行状況で言いますと歯周炎でもかなり進行して歯ぐきから膿が出る状態です。

歯槽膿漏になりますと、歯がグラグラしたり、硬いものが食べづらくなったりします。また、歯槽膿漏が進行してきますと口臭の原因にもなります。

歯槽膿漏まで進行しますと、歯を支える歯槽骨がかなり溶けてしまっている場合がほとんどでしょう。

しかし、歯槽膿漏の進行状況がひどいというところまできませんと、歯科クリニックを受診しないという人が多いようです。

歯槽膿漏の進行状況が悪化しないうちに、歯科クリニックを訪れて治療と予防方法を学ぶようにしなければいけません。

クリニックで歯槽膿漏の進行状況をチェックし、歯のクリーニングを行うなど、年に2〜3回程度の定期検査を受けることが歯槽膿漏の最大の予防になるでしょう。

歯槽膿漏情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。

>インプラント 岡山
>神奈川県 横浜市 インプラント 矯正 柿山矯正歯科
>予防歯科
>審美歯科 ホワイトニング 岡山
>矯正 岡山
>栃木県 栃木市 歯科 鎌田歯科医院 ホワイトニングサロン
>愛媛県 伊予市 矯正歯科 優歯科オフィス
>栃木県 宇都宮市 歯科 ココ歯科クリニック
>歯科 岡山
>千葉県 千葉市 歯科 矯正 幕張ドルフィン歯科
>歯槽膿漏 歯周病
>福岡県 福岡市 歯科 歯周病 竹田歯科医院
>入れ歯
>岡山 インプラント
>愛知県 春日井市 歯科 森川歯科クリニック